システムトイレの快適な使い方

おすすめしたい商品

 

初めての方もそうでない方も、こんにちは、千歳です。

今回は、猫のトイレについて話していきたいと思います。

えー皆様、猫のトイレ、何使っていますか?

大きく分けて、システムトイレと固まる猫砂のトイレと自動トイレの3種類くらいあるともうのですが、私はシステムトイレを使っています。

猫砂のトイレはおしっこをする度に取らないといけないので、一人暮らしでフルタイムで働いていると、固まる猫砂のトイレは難しいんですよね…

だからと言って自動トイレは高いし嵩張るし、ちょっと手が出ないんですよね😅

そう言う理由でシステムトイレを使っているのですが、巷ではシステムトイレは良くないって言われているんですよね…

その理由を話していきます。

まずシステムトイレというのは、すのこ式で上段に固まらない猫砂と下段にペットシーツ敷いて使うもので、基本正規品の猫砂とシーツを使うと、猫砂は1ヶ月ほど取り替える必要がなく、ペットシーツも1週間ほど取り替えなくていいと言われています。

当然こんな使い方をしていたら気になるのが臭いですよね。

私は今、おしっこをすると崩れる木のペレットの猫砂と、薄型の1日か2日で取り替えないとダメな安いペットシーツを使っています。

最初私は試しにシステムトイレについていた猫砂とシーツを使ってみたんです。

結果、シーツは4日でアンモニア臭がキツくて無理になり、砂も半月ほどで臭くなって3分の2くらいを取り替えないとダメな感じになりました。

そして高いのでめちゃめちゃコスパ悪いな〜と思いました。

シーツはたま〜に1日ほど家を開ける時があるので、その時に使うくらいで、猫砂は買ってしまった分で買った分を使い切ったらそのあとからはペレットの猫砂にしました。

システムトイレは人目線で作られたトイレだと言われていますが、指定された間隔よりも頻繁に取り換えれば匂いはほとんど気になりません。

ペットシーツは、満遍なくおしっこをするなら毎日交換、決まった場所におしっこをするなら反対にして2日に1回取り替える。

猫砂はペレットタイプだとおしっこのたびに崩れてシーツに落ちていくので、多めに入れておいて、砂が少なくなった頃(私の場合は猫1匹にトイレ2個置いているので、1ヶ月半程)にトイレを丸洗いするという感じでやっています。

そうすると、室内飼いで猫を飼っている家庭でイメージするような猫のトイレの臭いはほとんどありません。

私結構ニオイに敏感な方なので、そんな私でも気にならないので本当に気にならないと思います。

ちなみに、私が使っているトイレはニャンとも清潔トイレです。

↓Amazonのアフィリエイトリンクの期限が切れたので直接リンク貼りました😂

Amazon | ニャンとも清潔トイレ 猫 トイレ [約1か月分チップ・シート付] オープンタイプ 定番 リビング設置に お掃除 簡単 ライトベージュ 成猫 子猫 猫用 トイレ本体 | ニャンとも清潔トイレ | トイレ本体 通販
ニャンとも清潔トイレ 猫 トイレ オープンタイプ 定番 リビング設置に お掃除 簡単 ライトベージュ 成猫 子猫 猫用 トイレ本体がトイレ本体ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送...

猫砂は楽天に安くていいのがあるんですよね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【楽天最安値挑戦中!!】猫砂木質ペレット約33リットル(20kg)
価格:1,947円(税込、送料無料) (2024/9/18時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【楽天最安値挑戦中!!】猫砂木質ペレット約20リットル(13kg)
価格:1,760円(税込、送料無料) (2024/9/18時点)

楽天で購入

 

この砂は、値段的には33Lの方がお得なんですけど、結構重いので、か弱い方や足腰が弱い方は20Lの方がいいと思います。

私は33Lを買って玄関で小分けにして押し入れにぶち込んでます←

あとはあれですかね。

消臭スプレーをうんちのたびに片付けた後に、このスプレーでスコップを拭いて、砂にかける事ですかね。

JOYPET(ジョイペット) 天然成分消臭剤ネコのフン・オシッコ臭専用 270ml
緑茶成分がイヤなニオイをすばやく消臭。詰替用。

私はこれを使っています。

無いと臭くてしょうがないというわけではありませんが、少なくともスコップの清潔感は保たれてるんじゃ無いかなと思います。

あとは、猫次第ですけどね😅

砂も固まるタイプは紙や木があったり、固まらない砂だと木や鉱物やシリカゲルタイプもありますし、他にも色々あった気がします。

自治体によって捨てられないものもありますし、そこは自分の住んでいる地域とコスパと飼い主の使いやすさと猫の気持ち擦り合わせて使っていくって感じですかね。

幸い今飼っている猫は、譲ってもらう方のところで木のタイプの砂をもらえたので、最初から木のタイプで一貫してずっと使い続けてくれてます。

そんな感じですかね〜

他に何か質問あったら聞いてください。

極力お答えします←

ではこの辺で🔚

 

アイキャッチ画像:いらすとや様

天翔 千歳

どうも、生まれてから今まで人生の路頭に迷っている、喋る方のコミュニケーションはてんで苦手、治りかけの不安神経症と共存するために四苦八苦している現在アラサーの女、天翔千歳(アマカケルチトセ)です。

厨二病みたいな名前だと思われるかもしれませんが、今まで飼っていた猫の名前を合わせて作った名前です。

アメブロで同名のブログを書いていたのですが、本格的に稼ぐにはやっぱWordPressか!と思い勢いで作りました←

とりあえず今は1人でもたくさんの人に読んでもらえるようにブログを書いていこうと思います。

天翔 千歳をフォローする
おすすめしたい商品
天翔 千歳をフォローする
タイトルとURLをコピーしました